2022年10月3日 通常練習

10月になりました。最初の通常練習の日です。朝晩はようやく涼しくなり秋の気配が感じられるようになりましたが、昼間はまだまだ残暑の日々で、なかなか半袖が離せません。練習場ではエアコンを入れ、窓を開けて喚起に努め、感染のリスクを減らす措置を継続しています。歌う時はマスクオンの状態です。

さて、本日の参加者はT1x2、T2x3、Brx4、Bsx3の12名です。なかなか全員揃いませんが、市民合唱祭を今月末に、秋のコンサートを来月下旬に控え、練習に力が入ってきました。

本日の練習曲は、まず「みなし児」。譜読みから始まり、途中で切って歌詞で歌うというやり方で、曲の最後まで行いました。一通り終わったところで、最後に頭から歌詞で通しました。一応音取りはほぼできた状態で、来週からは曲想をつけていく練習に進むと思います。本日休んだメンバーは自宅練習でリカバリーしておいてください。

その後、立秋、梨と続いて中休み。いつものようにロコトレを行い、後半へ。

椰子の実、雨、中国地方の子守唄、里の秋(ピアノ付き)、群青、大地讃頌を練習して終了。市民合唱祭で歌う群青と大地讃頌については団員の殆どが暗譜できており、あとは歌の完成度をあげていくことに集中していくことになります。そして柳河第二のうちの新しく取り組み始めたみなし児とあひびきについては早く歌詞で歌えるようになること、そして曲想をつけていくことに集中していかなければなりません。

市民合唱祭ではコロナの感染レベルが現在の2以下なら、ステージではマスクを外して歌うのは自由ということらしいので、それに備え来週の練習から浜男でもマスク無しの練習にしようということになりました。このまま順調に陽性者の人数が収まっていってくれることを願っています。

できるだけ休まず練習に参加し、曲の完成に向けて取り組んでいきましょう。