投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

2019年11月24日(日) 週末練習内容

ブログの報告が遅れてしまいました。既に12月も一週間ほど経過してしまいましたが、遅れ馳せながら練習曲目の紹介だけでもいたします。 年度末も近いので、今年練習してきた曲の総ざらいということで、愛唱曲も含め、多くの曲を歌いました。 1.「希望の島」H.ジョーンズ作曲 2.「わが歌 Das Lied」 L.Spohr 3.「夜のうた」阪田寛夫作詞、佐々木信尚作曲、福永陽一郎編曲 4.「Requiem Aeternam」  コルネリウス作曲 5.「Home Sweet Home(埴生の宿)」里見 義訳詩、H.Rビショップ作曲、増田順平編曲 6.「Lord, I Want To Be A Christian」 黒人霊歌 三沢 郷編曲 (休憩) 7.男声合唱組曲 海鳥の詩 4.「北の海鳥」 更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲   前半、久しぶりに練習したので、かなり詳細に渡り練習した (休憩) 8.「椰子の実」 島崎藤村作詞 大中寅二作曲 大中 恩編曲 9.「川の流れのように」秋元康作詞、見岳章作曲、滝野豊編曲 10.「叱られて」 清水かつら作詞、弘田龍太郎作曲、林光編曲 11.「待ちぼうけ」北原白秋作詞 山田耕作作曲 林 光編曲 12.「群青」福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生(構成・小田美樹)作詞 小田美樹 作曲 信長貴富 編曲 13.同上 4.「北の海鳥」 更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲 以上

2019年11月18日(月) 通常練習内容

今日は17時よりクリエート浜松の3Fのロビーのようなところで、来年11月のジョイント演奏会に向けての企画を話し合う幹事会が開かれました。演奏会全体で1.5時間~2時間で、4ステージとするとそれぞれ2ステージの演奏をする、その曲をどうするかという議論でした。 昨年から今年現時点までいろいろ練習してきた曲目の中から、歌いたい曲、歌える曲を中心に候補の曲を選定しました。 この中からさらに絞り込み、みずぐるまさんとお互いの演奏曲目をもちより、調整を行っていくことになるかと思います。 19時からいつもの文教幼稚園の講堂で練習開始です。開始前から雨が振り始め、途中強い雨になったようですが、練習が終わる頃は小雨となっていました。気温は比較的高めとなりました。 今回の参加者は、TT4名、2T3名、BR3名、BS4名と全体的に出席率がよく、ほぼフルメンバーの状況でした。 いつものように準備運動と腹筋、発声練習をして練習開始です。 久しぶりにジェリコから。 1.「The Battle of Jericho」黒人霊歌   少しテンポを落として、音程、リズム、強弱、歌詞などを確認しながら練習。特にシンコペーションのリズムに注意することと、pp~ffまでのダイナミックレンジを注意することが大切。 2.「Soon-a will be done」 黒人霊歌 福永陽一郎編曲   この曲もテンポを落として、発音、音程、リズムに注意しながら練習。 3.「叱られて」 清水かつら作詞、弘田龍太郎作曲、林光編曲   最後トップのエンディングがきれいに決まって、指揮者に褒められた。嬉。 4.「待ちぼうけ」北原白秋作詞 山田耕作作曲 林 光編曲   最後のトップの終わり方がやや怪しかったが、先週よりは安定して歌えた (休憩)水分補給、キャンディー   練習前に開かれた幹事会の検討内容を指揮者、皆さんに説明。内容が多くて大変だけど、まだ1年あるから、頑張って練習して行けば何とかなるのでは、何とかしないといけない。 5.「群青」福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生(構成・小田美樹)作詞 小田美樹 作曲 信長貴富 編曲  今回で5回目で最後まで通して歌えるようになりました。強弱、曲想に気をつけて歌うように。 6.男声合唱組曲 海鳥の詩 1.「オロロン鳥」 更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲   ジ

2019年11月11日(月) 通常練習内容

急に気温が下がって雨もふり肌寒い日で、秋ももう終盤という雰囲気になってきました。11月2回めの練習日です。今回の参加者は、TT4名、2T2名、BR3名、BS4名と外声部はほぼフルメンバー、内声部も二名欠席とだけで比較的充実したメンバー構成でした。 いつものように準備運動と腹筋、発声練習をして練習開始です。本日はDeep Riverから。 1.「Deep river」 黒人霊歌 福永陽一郎編曲  前回歌ってからまた時間が経過して、思い出しながら歌いましたが、この曲なかなかきれいなハーモニーになりません。もっと練習が必要ですね。 2.「Home Sweet Home(埴生の宿)」里見 義訳詩、H.Rビショップ作曲、増田順平編曲  今回もブレス位置の注意。4小節は一息で歌うこと。流れとしては最後まで通せて歌える。 3.「待ちぼうけ」北原白秋作詞 山田耕作作曲 林 光編曲  5番の最後のドソミソソドの音程がなかなか取れず、トップは一人ひとり歌って音程の確認をした。最後は何とか楽譜通りの音程で歌えるようになったが、次回きちんと歌えないとなんにもならない。復習が大切。 5.「早春賦」 吉丸一昌作詞、中田章作曲、林光編曲  だいぶ歌い込んできて最後まで通して、曲想もそれなりについて、歌えるようになってきた。 (休憩)ロコトレ、水分補給、キャンディー 6.「群青」福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生(構成・小田美樹)作詞 小田美樹 作曲 信長貴富 編曲  今回で4回目でピアノ伴奏でセクションごとに確認しながら練習。最後まで通して歌えるようになりました。もっと曲想をつけてきれいに歌わないといけません。 来週月曜日は来年の演奏会に向けて練習前に実行委員会が招集され、推進体制や演奏会企画を話し合うため、ています。 以上

2019年11月4日(月) 通常練習内容

暦は既に11月となり、今年もあと二ヶ月で終わってしまいます。今日は11月最初の練習日です。毎月月初に団費を納めますが、今回も会計担当のメンバーに渡しました。 参加者は少なく、TT3名、2T1名、BR12名、BS4名、合計10名で、ただベースはフルメンバーが集まりました。 準備運動と腹筋、発声練習をしてスタートです。 1.「群青」福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生(構成・小田美樹)作詞 小田美樹 作曲 信長貴富 編曲  今回で3回目ですが、初めて歌うメンバーもいて、先頭から譜読みで音の確認から。譜読みで全体を通して、その後、ピアノ伴奏で歌詞で通せるところまで進みました。まだまだ曲想をつけるところまでは行きませんが、一応音程とリズムだけは間違わず、最後まで通して歌えるようになりました。 (休憩)例により、ロコモ体操と休憩。 群青の後は久しぶりにまた海鳥です。 2.男声合唱組曲 海鳥の詩 2.「エトピリカ」 更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲  少しテンポを落として確認しながら歌ったがやはりかなり忘れている個所もあり、練習が必要 3.同上 3.「海鵜」 更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲  こちらの方は前々回歌ったのでそれ程崩れなかったが、もっと歌い込みが必要 以上