投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

2021年11月29日(月)通常練習

 11月も最後の練習日となってしまいました。昼間は比較的暖かかったのですが、日が沈むと冷え込んできて、練習場も一段と寒さを感じました。おまけにコロナ対策で、窓は開けっ放し、エアコンをつけて、温まるまでしばらく我慢。 そんな寒い中でしたが、今回の参加メンバーはトップから、4、2、3,3と、トップは全員参加で、他のパートもマアマアの参加者でした。 練習曲目は、前半は、埴生の宿、里の秋、いざ起て戦人よ、中国地方の子守歌、赤とんぼ、雨、悪人の謀の7曲、後半は椰子の実、川の流れのように、大地讃頌、水夫のセレナーデ、秋の子、群青の6曲、合計13曲ものたくさんの曲を歌いました。一応今年歌った歌のおさらいです。 それにしても同じようなところを何度も注意されるのは本意ではありません。各自きちんと理解・把握し、しっかり歌えるように努力したいですね。 次回の練習は12月です。今年も残り少なくなってきました。師走と書くと何となく忙しそうで落ち着きませんが、楽しいことも多い月ですね。風邪に気をつけて過ごしましょう。もちろんコロナにも気をつけて。オミクロン・・・

2021年11月22日(月)通常練習

 今日は何の日?「いい夫婦の日」だったのですが、特にそれは意識することなく、普通に過ごしてしまいました。昼間は雨が激しく降りましたが、練習開始時刻にはほぼ降り止み、傘なしで過ごせました。 今回の参加メンバーはトップから、3、2、4,2とやや少な目の人数となりました。練習曲目は、前半は、 秋の子、いざ起て戦人よ、中国地方の子守歌、埴生の宿、悪人の謀の5曲、後半は柳河、かきつばた、川の流れのように、大地讃頌、群青の5曲でした。 前半に歌った秋の子と悪人の謀の2曲は今月から練習を始め今週で4回目です。秋の子は今回はブレスの注意を受けました。4小節ノンブレスで歌い、きちんと4分音符の長さを歌ってほしいとの指示。悪人の謀は音程から徐々に表現の付け方の方に練習のポイントが移ってきました。この曲は音しては狭い音程の中で歌い、テンポがかなり揺れるので、指揮者をしっかり見ていないといけません。早く暗譜して歌えるようになりたいものです。 来月中旬に2年ぶりの忘年会を行うことが決まり、今回の練習曲目はその忘年会で、一杯やりながら、歌う曲の練習とも重なるような選曲と数の多さでした。何はともあれ、日常が徐々に戻ってくる感じで、嬉しいです。

2021年11月15日(月)通常練習

 先週8日も通常練習がありましたが、ブログがアップできず、今週も3日遅れのアップとなってしまいました。申し訳ございません。 15日の参加メンバーはトップから、3,3,3,3と人数としては珍しくバランスの取れたものとなりました。練習曲目は、前半は、秋の子、悪人の謀の2曲、後半は梨、立秋、雨、大地讃頌、群青の5曲でした。 前半に歌った2曲は今月から練習を始め今週で3回目です。秋の子の方は比較的易しい曲で、曲想もそれなりに表現できるようになってきたのではないかと思います。悪人の謀の方はまだまだ完成にはほど遠いですが、一応最後まで通して歌えるようななりました。 今月始めに手渡された楽譜は手書きでコピーも鮮明ではなく、読み解くのに苦労しましたが、当合唱団のデジタル担当相がPCで綺麗に楽譜を作ってくれ、鮮明なプリントでかなり楽になりました。その後悪人の謀の方の楽譜は改めてきちんとプリントされた楽譜を渡され、かつ音程も一音下がったものだったので、トップパートとしては少し楽ができるようになりました。 今回練習中に、悪人の謀の歌詞の一部が日本語として少々おかしいのではないかとの問題提起が団長からあり、その後教会音楽に詳しいメンバーが各種文献や他合唱団の音源を聞いたりして調べたところ、確かにその問題提起の通り、今回の楽譜は間違っているということが判明しました。さすが、団長!!次回練習から正しい歌詞で歌っていこうということになりそうです。いやーいろいろありますね。でも早く暗譜してすらすら歌えるようになりましょうね。なんせお経のような曲ですから。 段々寒さが増してくる気配ですが、喉に気をつけて、コロナはいやですが、普通の風邪にも気をつけて過ごしたいですね。お互いに気をつけましょう。

2021年11月1日(月)通常練習

 10月から通常練習が再開され、先月はコロナが落ち着いた状況が続き、練習中止に至らず、4回きっちりできました。先週はブログ担当の私が所用で休んでしまい、ブログアップできませんでした。 11月第一回目はトップメンバーが久しぶりに全員揃い、何となく賑やかな雰囲気となりました。参加者はトップから4,3,3,3の13名でした。 練習曲は、前半は秋の子、悪人の謀の2曲、久しぶりに新しい曲に挑戦です。後半は秋の子(歌詞付き)、柳河、かきつばた、梨、立秋、大地讃頌、雨の7曲でした。 秋の子は童謡で有名な曲のようです。悪人の謀は一応賛美歌とのことですが、初見ですらすら歌える曲ではありません。自宅で少し予習が必要ですね。 今月もコロナの状況が落ち着いて推移してくれることを願いつつ、練習の録音で復習しながら、次回の練習に備えたいと思います。