投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

2020年2月22日(土) 週末練習内容

本日の週末練習は盛りだくさんのアジェンダがありました。 まず午後1時から、年一度の団員総会で、昨年度の会計報告があり、本年度の予算案の説明があり、両者とも承認されました。今年は定期演奏会(みずぐるまさんとジョイント)もあり、そちらの会計は別立てで行うことになりました。またこの演奏会での演奏曲目も決まりました。さらに団規の一部補足修正も提案され承認されました。

2020年2月17日(月) 通常練習内容

COVID19の勢いはいっこうに衰えをみせません。静岡県ではまだ患者は出ていませんが、例のクルーズ船からの患者を何名か病院で収容しているようです。何とか早く収束してもらいたいものです。 本日の参加者はTT4名、2T3名、BR2名、BS3名でした。 準備体操、発声練習のあと開始。 1.A flower remembered 永遠の花 John Rutter 作詞作曲   強弱に注意して歌うこと、 2.「群青」福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生(構成・小田美樹)作詞 小田美樹 作曲 信長貴富 編曲(混声版) 3.「落葉松」 野上彰作詞 小林秀雄作曲(混声版)  8分音符、三連符のところ、気をつけて歌うように  フォルテシモは今の声量では女声が入ると大きすぎるかもしれない、もう少し抑えて歌った方がよいかもとの指摘 (休憩)連絡事項、ロコトレ 4.「川の流れのように」秋元康作詞、見岳章作曲、滝野豊編曲 5.「椰子の実」 島崎藤村作詞 大中寅二作曲 大中 恩編曲 6.「男声合唱組曲 海鳥の詩」更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲 2.「エトピリカ」   バスパートでまだもたついているところがある 7.同上 3.「海 鵜」 更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲 この週末は団員総会と週末練習、定例会があります。総会では11月のジョイントコンサートでの曲目が決まるものと思われます。またこの週末練習では「みずるぐま」さんとの一回目の合同練習が予定されています。 それから昨年4月に埼玉県に転勤で浜松を去っていったIさんから、ジョイントコンサートに参加すべく、週末練習に参加したいとの連絡がありました。団員の皆さんはとてもウェルカムで、今週末の再会を楽しみにしています。 以上

2020年2月10日(月) 通常練習内容

今日は夕方にかけて寒さが一段と増してきました。自転車で練習場所に通っているのですが、マフラーに手袋と寒さ対策は欠かせません。新コロナウイルス騒ぎはなかなか先が見えない状態で、例のクルーズ船の乗客やスタッフの感染者数がどんどん上がっています。マスクが全国的に不足状態で、手洗い、うがいの対策を行う必要があります。 本日の参加者はTT4名、2T3名、BR4名、BS4名でほぼ全員揃いました。 準備体操、発声練習のあと開始。 1.A flower remembered 永遠の花 John Rutter 作詞作曲  暗譜したメンバーも出てきて、仕上がってきました 2.「群青」福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生(構成・小田美樹)作詞 小田美樹 作曲 信長貴富 編曲(混声版)  この曲も暗譜で歌うメンバーが増えてきて、大分仕上がってきた感があります 3.「落葉松」 野上彰作詞 小林秀雄作曲(混声版)  女声と合わせることを前提に、男声はFでもあまり大きな声を出す必要はないとの注意がありました (休憩)連絡事項、ロコトレ 4.「椰子の実」 島崎藤村作詞 大中寅二作曲 大中 恩編曲  トップソロ最後まできちんと歌うことの注意 5.「川の流れのように」秋元康作詞、見岳章作曲、滝野豊編曲 6.「男声合唱組曲 海鳥の詩」更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲 2.「エトピリカ」   まだリズムがずれることがあるので、もっと歌いこむ必要ありそう 以上

2020年2月3日(月) 通常練習内容

2020年2月3日(月) 通常練習内容 令和2年の1月もあっという間に過ぎてしまい、節分の本日は2月最初の通常練習日です。過去2回分の更新をサボってしまいましたので、今日は3回分をまとめてアップします。 今日は少し気温が下がりましたが、暖冬の状態にはあまりかわりありません。武漢発の新コロナウイルス騒ぎで日本も少し大変なところもありますが、浜松では全然実感はないものの、外出から戻ったときの手洗い、うがいは少し真剣にするようになりました。用心には越したことはありません。 本日の参加者はTT4名、2T3名、BR3名、BS4名で外声部はちょうどよいバランスとなりました。 準備体操、発声練習のあと開始。 1.「群青」福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生(構成・小田美樹)作詞 小田美樹 作曲 信長貴富 編曲(混声版)  トップのメンバーはほぼ暗譜で歌えるようになり、他のパートの方も暗譜が増えてきました。音が揃ってきて良い感じになってきました。 2.「A flower remembered 永遠の花」 John Rutter 作詞作曲  この曲も歌詞で通せるようになってきて、曲想もついてくるようになりました。強弱記号に注意し優しく歌う必要があります。 3.「落葉松」 野上彰作詞 小林秀雄作曲(混声版)  みずぐるまさんから新しい楽譜をもらいましたが、何と我々が使っていた楽譜よりも古いものというオチがつきました。でもみずぐるまさんからいただいた古い方の楽譜で練習します。前回の定期演奏会でも混声で歌っているので、比較的スムーズに歌えていると思います。 4.「Home Sweet Home(埴生の宿)」里見 義訳詩、H.Rビショップ作曲、増田順平編曲 (休憩)みずぐるまさんとの打ち合わせ会議が昨日あり、その報告。主に経費予算についての検討。 ロコトレ 5.「椰子の実」 島崎藤村作詞 大中寅二作曲 大中 恩編曲 6.「男声合唱組曲 海鳥の詩」更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲 2.「エトピリカ」   各パートバラバラに歌う箇所があり、そこにうまくリズムを取ってきちっと入っていくのが難しい。今日は特にベースパートが苦戦した。もっと歌う回数を増やして慣れないといけない。 7.「男声合唱組曲 海鳥の詩」更科源蔵作詞 廣瀬量平作曲 1.「オロロン鳥」 今週は寒波襲来の天...